庵月堂の店主 【相田】でございます。
《庵月の今》や《ふと感じたこと》等をお知らせするページです。
筆不精ですが、一生懸命頑張ります!
- 2020年08月31日
- 栗蒸し羊羹の季節が
- 暑さも少し和らいで来ましたね。
今年も『栗蒸し羊羹』の季節がやってきました。
先日は能勢に行って、成りぐあいを見てきました。
この調子だったら、今年もあと少しで採取できると思います。
- 2020年08月16日
- 『食べログスイ-ツ』
『食べログスイーツ百名店WEST2019』に弊社が選ばれました。
今後も精進してより一層おいしい和菓子を製造していきます。
これからもよろしくお願いします。
- 2018年11月29日
- 『酉のいち』
- 先日 東京新宿に出張で行きました。
滞在中近くの花園神社で、祭りと夜店があると聞きました。
それが商売繁盛の『酉のいち』らしいので、夜に訪れました。
大阪では夜店が好きであちらこちらに行きますが、
あんな夜店は初めてです。
特にびっくりしたのは、みせもの屋敷の出演メニュー
本当にびっくり!
- 2017年10月05日
- 『台湾旅行』
- 先日、台湾台北『太平洋そごう』の催しに行ってまいりました。
現地は、大変蒸し暑くまいりましたが、
食事・果物・スイーツが最高においしかったです。
各地で開いている夜市がまた楽しかったです。
中でも海老釣りは最高。
釣った海老をその場で焼いて食べさせてくれます。
7回チャレンジして100元。
たくさんの海老が釣れました。
また行ってみたいです。
- 2017年10月01日
- 『翼の王国』
- 全日空ANAの機関誌『翼の王国』4月号に花まめ羊羹が、掲載されました。
今年も八ヶ岳から大粒の花豆が入荷しました。
おいしく炊きあげて花豆羊羹に使っております。
ぜひ ご賞味下さい。
- 2016年11月17日
- 大阪市立南小学校
- ご近所の南小学校から課外学習で生徒さんが研修に来店されお菓子作りに参加されました。
私は可愛い子供さんに囲まれてリラックスした時間を過ごさせてもらう事が出来ました。
感謝感激です。
おまけに感謝状までいただきました。
将来の菓子職人に期待です。
- 2016年10月03日
- 『大阪散歩』歩く地図
- 2016年08月25日
- 東京コレド室町
- 東京出張時に向かいのビル、コレド室町で金魚のショウがあると聞き、
この暑い時に涼しいかなと思って覗いてきました。
何も知らないで色々な金魚を見て癒やされ居いると、花魁が登場しました。
つかの間の涼にふれてホッとしました。
- 2016年08月20日
- 関西ウォーカー『氷りまんじゅう』金賞いただきました。
本日発売の関西ウォーカー
『関西のデパ地下ひんやり手みやげ』
で誉れある金賞を頂きました。
ひんやり・つるりとした食感は夏のデザートに
ピッタリです。
商品は大丸梅田店・地下一階西館で販売致し
ております。
掲載されている商品の姉妹商品で
粒餡の『大納言氷まんじゅう』も大評判です。
この暑い季節のお土産・ご進物に
是非ご利用下さいませ。
- 2015年08月30日
- 『新装開店』
- 2015年9月1日から新規店舗が開店しました。
思えば長い間なれ親しんだ旧店舗でしたが、長い歳月であちらこちらの傷みがはげしくなって不便でした。
そこでいたし方なく改装にかかりました。
でも人間て勝手な生き物で、新装された店舗を見ると、以前の店舗の姿を完全に忘れてしまうさまです。
- 2014年05月24日
- 『あまから手帳』6月号
関西夏の名品110 - 『あまから手帳』6月号関西夏の名品110特集
藤山扇治郎さん推薦の、夏の冷菓の『こおりまんじゃう』が掲載されました。
一度ご賞味くださいませ。
- 2014年10月23日
- 『SAVVY』12月号
蕎麦上用饅頭が掲載されています。 - 『SAVVY』12月号
蕎麦上用饅頭が掲載されています。
- 2014年01月14日
- 『大阪城3Dマッピングスーパーイルミネーション』
- 大阪の街は十日戎で賑わっていますが、
大阪城のスーパーイルミネーションに家族で出かけました。
さすがに寒い時期ですが、来たかいがありました。
すごくきれいでしたよ。
- 2013年11月08日
- 産創館 『女性が選ぶお取り寄せギフト』
- 「食の街」大阪。100年以上の歴史を持つ老舗企業から、新しい人気店まで多くのヒット商品が生まれています。今回、自慢の逸品を持った21社の中で、最も人気だった企業をご紹介します。ご贈答にもご自宅用にもピッタリの逸品ばかりです。大阪の女性がイチオシする商材をぜひお試しください。
2013年11月7日に行われた 第2回「グルメ女子が選ぶ! 大阪発『お取り寄せ』ランキング イベント」 にて、女性約200人に全21社の商品を試食していただき、「美味しかった」「自宅用に買いたい」「ギフトとして贈りたい」という3つの観点から投票していただいた総合ポイントによってランキングを決定しています。
http://www.sansokan.jp/lp/20131107_gourmet/
参加多数の中、弊社の『栗蒸し羊羹』がみごと入選致しまた。
これもひとえに皆様のおかげと感謝致しております。
今後一層努力していい商品を提供していく所存です。
ありがとうございました。
- 2013年10月14日
- 『BRUTUS』11月号に掲載されました。
- あんこ特集で弊社の『栗蒸し羊羹』がピックアップされています。
詳細は86ページです。
ぜひご覧になって下さい。
- 2013年09月27日
- 『レタスクラブ』11月10日号
- レタスクラブ 栗SWEETS特集 153Pに栗蒸し羊羹が掲載されています。ご覧になって下さい。
- 2013年07月05日
- 『和楽』九月号
- 弊社の蕎麦上用まんじゅうの記事が掲載されました。
- 2013年05月17日
- 『ここいろ』放映
5月21日(火)朝日放送 午後7時 -
ABC朝日放送 5月21日(火)19:00
『ここいろ』提供 大阪ガス
心斎橋老舗特集
http://asahi.co.jp/kokoiro/backnumber/20130520.html#jumpTuesday
本店界隈の心斎橋の特集になります。
今回弊社の『花豆羊羹』の製造模様が放映されます。
餡の製造から商品の製造販売を自社で全て行っているのは、
心斎橋界隈では大変珍しいです。
戦後神戸から大阪に移転してきて60年は経過しました。
いつの間にか心斎橋界隈の老舗になっております。
取材中に感じましたが、昔の船場・島之内の風習や慣例が全て消えていってます。
番頭さん・丁稚さん。こいさん・こぼんちゃんなどの呼び名も消えました。
私の子供の時の時代が大変懐かしいです。
- 2012年08月20日
- 『栗蒸し羊羹』が9月6日(木)から販売開始します。
- お待たせ致しました。
秋の味覚の最高峰、新栗がたっぷり入った『栗蒸し羊羹』の販売開始が決定致しました。
9月6日(木)より心斎橋本店・大丸梅田店・全国三越菓遊庵にて販売させて頂きます。
今年もより一層おいしい『栗蒸し羊羹』を販売する所存でございます。
よろしくご贔屓のほどよろしくお願い致します。
なお発売当初は品切れがございますので、ご予約をして頂くとありがたいです。
- 2012年11月14日
- 本日10月13日発行 日本経済新聞
- 本日10月13日発行の日本経済新聞
NIKKEIプラス1 栗のお取り寄せスィーツランキングに掲載されました。
全国の栗を使った和洋菓子の中から厳選されております。
より一層おいしい和菓子を製造する所存です。
- 2012年05月17日
- UTMF
- この長い距離を走るのは誰かな。
見学に行ってきまーす。
http://www.ultratrailmtfuji.com/about/summary/concept/
- 2011年10月26日
- 三ツ星スイーツ獲得
- 今回 日経新聞ウェブ版にて
半年ぶりに 三ツ星スイーツが発表されました。
突然の記事掲載でびっくりしている間もなく、
ご注文が殺到して店頭社員はビックリ。
事前に取材問い合わせがありましたが、まさか三ツ星推薦を頂くとは
知りませんし発表も何もお聞きしてなかったので、商品の製造原料手配で大変でした。
大変うれしい受賞でより一層責任を感じております。
今後のおいしい商品製造の励みになりました。
- 2011年10月03日
- ホテル日航大阪
- 今 旬の『栗蒸し羊羹』がホテル日航大阪のブログ〈旬味と贅味〉に掲載されました。
一度ご覧下さいませ。
http://www2.hno.co.jp/staff_blog/cat245/detail1021.html
- 2011年09月05日
- 庵月堂店主 相田です
- みなさま、お越しいただきありがとうございます。
庵月堂店主の相田です。
ここでは庵月堂店主から見た「庵月堂の今」や、イベントなどの様子をお伝えいたします。
9月になり、ついに秋冬限定商品をお買い求めいただけるようになりました。
美しい実りの季が織りなす自然の恵みのなかで、弾むような豊かな表情を見せる「新栗」
それは、和菓子づくりで匠の真価が問われる重要な素材です。
庵月では工夫と知恵を重ねた伝承の製法と、きめ細やかな心くばりで
豊かな栗の風味が生きた数々の銘数々生み出してまいりました。
今しか味わえない一品を是非どうぞ。
贈答にも喜ばれております。